死ぬくらいなら殺せ

『ペトラは静かに対峙する』を観た



多分ジャウメの醜悪さが誰の印象にも残ると思う

被害者意識が気に食わないだかなんだか知らないが息子の幸せをぶち壊し平然として家政婦を自殺に追い込む

直後はなんでこんなことが出来るのか?どうしたらこんなひん曲がった人間になるのか?

と思ったけど

なんでそんなことが出来るのか?と神経を疑われるような悪事をするのは何か一つのことに没頭するのとほとんど同じなんじゃないか




ペトラの作品に対して自己セラピー的で鑑賞する人の気持ちを考えておらず覇気がないと言う芸術家ジャウメの作品がじゃあいかに覇気を宿した素晴らしいものなのか素人なのでよく分からない

鑑賞する人の気持ちに寄り添い"金になりそうな"ものを追い求めたのか

それとも没頭した状態で一気呵成に完成させたものなのか



常人はこれをすることで人がどう思うか、自分がどうなるのか、未来があることを想定して選択する

なんかムカついた、こっちの方が面白そう、今はめんどくさい、くらいの理由で人を死に追い詰めたり、傑作を生み出したりはできない

ジャウメにはそんな瞬間のエネルギーみたいなものがあるのかなぁと感じた



このブログのタイトルはルカスに捧ぐ。

取り返しのつかないことをして罪悪感に苛まれない人間というのは本当にいるので、そいつのせいで死ぬくらいなら殺した方がいい

子供も妻もいて、そもそも自殺の原因になった点が勘違いであるにも関わらず死んでしまう所は父譲りの瞬間のエネルギーか?内向的。

人を殺すより自分を殺す方が容易いと考える人間は少数派だと思った

ルカスと家政婦の息子が仲良しな理由はジャウメが嫌いなところが共通してるからという種明かしなのだろうか







ラストシーンは赦しなのか?一緒に映画を観た先輩と話した。

結論は出ない

ペトラの強さはどこから来るのだろう

守るべき子供がいるから、とも考えたが同じ状況のはずのペトラの旦那は自殺してしまったし

不眠症を抱えても薬では治らない自力で乗り越えると言える精神はフィクション作品という感じ

事が大きすぎると人に頼る気もなくすのかもしれない それだったら少しわかるな




今日は伊勢丹で新しいリップを買ったり、美味しいロールキャベツシチューを食べたりして、よかった。